2022年度学習委員会について
がっこうヨガ推進委員会では、多様な観点からがっこう教育に貢献するヨガのあり方を研鑽するために学習委員会として、研修部門を設けています。
テーマ例
「子どものマインドフルネスを深める」
「児童養護施設でヨガを伝えるために気を付けている事」など
講座目的
実際のヨガの実態や学びを伝え、子どもの成長に寄り添うヨガとはどのようなものなのかを考察する
子どもの心理・発達に関する知識を深める
テーマ
「子どものマインドフルネス」
日時
2022年6月26日(日)10時から12時
担当講師 大前泰彦
1955年 和歌山県生まれ
大阪市立大学理学部卒 兵庫教育大学大学院修了 臨床心理士・公認心理師
小中学校教諭・教頭、スクールカウンセラー、和歌山看護専門学校心理学非常勤講師を歴任
現在、和歌山県立医科大学脳神経内科心理士、和歌浦病院精神科心理士、広島文化学園大学非常勤講師(教育相談)
翻訳書に「子どものためのマインドフルネス1,2」(創元社)、「マンガ心理学入門」(講談社)、「リラクセーション絵本」(ミネルヴァ書房)などがある
マインドフルネスの論文は、A single-arm open-label pilot study of brief mindfulness meditation to control impulsivity in Parkinson’s disease(PLOS ONE)である
ギタリストで作曲も数多く行っている。You-tube配信の「マインドフルネス瞑想 頭をからっぽに近づける 呼吸の瞑想」の音楽は自身で作曲したものである
ーーーーーーー
料金(会員価格)
2000円
お申し込み
Peatixよりお手続きください
(順次、Facebookグループ・Instagramにアップされますのでフォローの上、しばしお待ちください)
アーカイブ視聴は、個人情報・倫理の観点より会員様のみお受けしております
なお、参加者が5名以上集まらない場合には
開催が延期されることがありますので、ご了承ください
今年度は以下の学習委員会を予定しております。
ぜひ、ご予定いただきますようお願いいたします。がっこうヨガ推進委員会会員様は特別価格にてのご提供となります。
