top of page

がっこうヨガの団体概要と沿革


団体概要
名称
一般社団法人がっこうヨガ推進委員会
活動開始
2011年
設立
2020年(法人登記2021年5月7日)
理念
自分の価値を学ぶ教育をすべての教育機関で培う
目的
事業
活動領域
教育課程に根差したヨガ・マインドフルネスの授業のあり方を啓蒙し、自己対話力を育てる授業ができる人材育成を行う
児童生徒向けヨガ・マインドフルネスに関する授業及び教員研修の実施、心理社会的な問題を抱えた児童生徒に関する専門知識・対処方法に関わる研修及びコンサルテーション
全国
沿革
2020年7月~
2021年
2021年5月
2022年
2023年
「がっこうヨガプロジェクト」 Facebookグループ立ち上げ
1479000円(支援者131名)で動画教材4つとLIVE配信を実施
公式Youtubeチャンネル公開
中学校におけるヨガ授業の取材
公式Instagramアカウント開設
学習委員会:代表理事太田・学習委員会委員長 嶋田あゆみ
学習委員会:臨床心理士・公認心理師 川上 万里江
月刊学校教育相談にて「がっこうヨガ」連載
法人登記
学習委員会:YogaEdトレーナー 山口有佐
LTDイベント登壇
学習委員会:聖泉大学押岡准教授
未来の先生展登壇
江戸川区ヨガ協会主催勉強会登壇
日本心理臨床学会体験型 ワークショップ登壇
学習委員会:明星大学星山教授
学習委員会:監事 筑波大学飯田准教授
シンプルな12のワークが子ども同士の関係性を劇的に変える 「仲良しヨガ」寄稿
学習委員会:大前泰彦先生
学習委員会:理学療法士・ヨガ講師 中村尚人先生
学習委員会:IMCJ代表:井上清子先生
日本LD学会登壇
日本アダプティッド体育・スポーツ学会参加
学習委員会:精神科医・ヨガ講師 中野輝基先生
その他、特別学習会(会員による発表)LIVE配信企画
・・・・・
団体設立まで
代表理事の略歴
2009年
東京都内公立小学校における特別支援・いじめ研修実施
2011年
東京都内公立中学校にてストレスマネジメント授業としてヨガ授業を実施
東京都内公立中学校にて保護者向け講演を実施(10年連続担当)
東京都内特別支援学級担任対象研修
2012年
東京都内私立中学高等学校における教育相談のコンサルテーション開始
2014年
東京都内公立小中学校スクールカウンセラー地域会における研修実施
2015年
東京都内公立小学校における特別支援アドバイザー担当(5年担当)
2016年
東京都スーパーアクティブスクール研究校における体育単元のヨガ授業を担当(2018年まで)
特別支援教室(通級指導学級)の担当教諭へ対して発達障害・愛着障害をテーマに講演
「ヨガの呼吸ポーズを小集団活動へ活用する方法」
2017年
スクールカウンセラー先等において学校保健委員会・道徳・保健の特別授業を実施する
東京都清瀬市教育委員会後援の元、特別支援教室教員向け研修・養護教諭部会研修を担当(2018年まで)
公立・私立中学高等学校にて教員・保護者向け講演
2018年
東京都内公立小学校道徳にて研究授業担当「ストレス対処として呼吸法とヨガポーズを学ぶ」
東京都内児童養護施設におけるヨガクラスのボランティアを実施(2019年まで)
2019年
京都にて不登校・発達障害への支援における講演
「イラスト版子どもの発達サポートヨガ」刊行
青森県八戸市内小学校にて学校保健委員会特別講師
山形県内スクールカウンセラー研究会及び中学高等学校養護教諭部会にてヨガを用いた相談室・保健室における児童生徒対応を研修講演担当
関西学院大学にて子どもカルチャーEducation(CCE)との合同企画「発達障害の子どもへのヨガ」講演
神奈川県横浜市内通級指導学級にて特別授業実施
山梨県都留内小学校保健委員会研修講師「ヨガを用いた情緒的課題児童への支援」
2020年
(一社)チャイルドフット・ラボにてオンライン研修実施
bottom of page