top of page

オンラインで利用可能

がっこうヨガ全日程 チェアヨガやマインドフルネス、学習指導要領・教育課程を深め、解剖・生理・運動学、講義・実技、教室や授業で活用する講座 特典;指導案や授業スライド等

開始日:11月2日
220,000円
オンライン

残り予約枠


サービス内容

全米ヨガアライアンス認定95時間希望者は以下のスケジュール内容を受講する必要があります。(欠席時の動画受講などサポートあり) スケジュール 日時  A日程 講義・実践:2025年11月2日(日)9時半〜16時半 @恵比寿 B日程(前期) 講義・実践:2025年11月16日(日)9時〜12時 @オンライン 早朝練習会:2025年11月30日(日)7時〜8時 @オンライン 講義・実践:2026年1月11日(日)9時〜12時 @オンライン 早朝練習会:2026年2月15日(日)7時〜8時 @オンライン 早朝練習会:2026年3月15日(日)7時〜8時 @オンライン 講義・実践:2026年3月29日(日)9時〜16時 @オンライン 最終中間試験(ティーチングテスト):2026年3月29日(日)に実施予定 C日程 子どものヨガ生理学・解剖学・運動学 12月7日・14日(日)@恵比寿 D日程 講義・実践:2026年4月12日(日)9時半〜16時半 講義・実践:2026年5月3日(日)9時半〜16時半 講義・実践:2026年5月24日(日)9時半〜15時半 講義・実践:2026年6月21日(日)9時半〜16時半 講義・実践:2026年6月28日(日)9時半〜15時半 講義・実践:2026年7月5日(日)9時半〜15時半 講義・実践:2026年7月19日(日)9時半〜15時半 講義・実践:2026年7月26日(*オンライン)(日)9時半〜15時半 講義・実践:2026年8月2日(日)9時半〜15時半 講義・実践:2026年8月9日(日)9時半〜15時半 最終試験(ティーチングテスト):2026年8月30日 9時半~16時半 場所 恵比寿・六本木、オンライン 配信形式 zoom(アーカイブ1週間公開のみ) 対象 教育保育療育に関わる方、保護者の方、ヨガインストラクター 受講時間  合計95時間 場所① 恵比寿マウレアスタジオ:最寄駅 JR線恵比寿駅  東京都渋谷区恵比寿西1-10-7 MMSビル9階 https://maulea.co.jp/ 場所② am+(アムプラス):最寄駅 日比谷線六本木駅 徒歩10分程度 東京都西麻布 ※詳細は受講生にお知らせします https://www.instagram.com/amplus_official/?hl=ja 講師 太田千瑞 (臨床心理士・公認心理師・臨床発達心理士/RYT500など)  短大・大学にて心理学や特別支援教育、マインドフルネスの授業を行う傍ら、高校のスクールカウンセラーとして実際に児童生徒学生に関わる。また、がっこうヨガ推進委員会の代表理事として小中高の教職員、児童生徒向け授業も担う。保育士や学童職員、大学職員向け、保護者向け研修も行なっていることから、子ども支援に関する支援方法(ソーシャルスキルトレーニングやソーシャルエモーショナルラーニングなど)と専門知識と融合させた、教育保育療育に活用できる子ども向けヨガとマインドフルネスを実践研究中。 その他、経験豊富な講師をゲストとして講義していただく回もございます。 〇募集人数 15名 〇参加方法 対面及びオンライン (ハイブリッド) オンラインzoom配信(途中入退室・ビデオ・マイクオフ自由) ※アーカイブ配信あり(配信日より3ヶ月) 〇申し込み期限 2026年3月29日(日)18時 〇当日持ち物 動きやすい服装・筆記用具 資料(事前にダウンロードしてご用意下さい) 注:対面受講の方はヨガマット(レンタル希望の方はお知らせ下さい) 〇料金 220,000円 (サイト会員登録必須) がっこうヨガ会員はクーポン利用で198,000円です。 ※年会費会員の方でクーポンコードがわからない方はご連絡ください。 〇がっこうヨガ講座概要 A日程 ・がっこうヨガとは? ・キッズヨガ、ティーンヨガの指導法 →4種類の指導案をもとにした実践と解説 B日程 ・学習指導要領との関わり ・神経発達症や不登校、トラウマのある児童生徒への配慮 ・インストラクションの工夫 ・環境設定 ・子どものマインドフルネス(25アクティビティ) ・神経発達症や不登校、トラウマのある児童生徒への配慮 ・認知行動療法とマインドフルネス 等 C日程:子どもの生理学・解剖学・運動学 (担当講師 大野亮) 1.生命誕生 2.胎児と母体における成長過程 3.乳幼児・未就学児の成長過程と変化 4.学童期(小学生)の成長過程と変化 / 5.中高生の成長過程と変化 D日程 ・ヨガ哲学 ・ヨガ呼吸法 ・立位、座位、バランス、リラクゼーション等のティーチング ・インストラクションで配慮する言葉の選び方 ・キッズ向け(未就学児、小学校低学年、高学年)及びティーン向け(中学生、高校生)の評価とふりかえり ・効果的なプロップス適応(特別支援教育視点導入) *参考図書:「イラスト版子どもの発達サポートヨガ」「ちず先生と動画でマインドフルネス!」 〇対象 ・教育関係者 ・学童、塾の先生方 ・幼稚園、保育園、小中高の先生方 ・スクールカウンセラー等支援者 ・キッズヨガインストラクター、ヨガインストラクター 〇注意事項 ※記録のため、講座の録画させていただきます。 ご参加のみなさまに際しては、録画・録音はご遠慮いただきますようよろしくお願い致します。 ※WiFiなど、安定した通信環境でのご参加をおすすめ致します。通信トラブルなどで、接続が途切れてしまった際には、改めてZoomミーティングへ入室ください。 〇キャンセル・返金について お申込み後のキャンセルにつきましては、対応致しかねます。ご了承の上、お申込みください。 〇お問い合わせ お問い合わせフォームよりご連絡ください。 後ほど、担当より返信させていただきます。しばらくお待ちください。 講師 がっこうヨガ推進委員会代表理事 太田千瑞 共催 マウレアヨガスタジオ


今後の予定


連絡先

gakkouyoga@gmail.com

日本、東京都練馬区


bottom of page