
「特別支援教育に活かすヨガ」とヤングケアラー上映会@青森八戸市
代表理事が青森で以下の講演会と、無料上映会に登壇します。 【特別支援教育に活かすヨガ :小学校・中学校の教室で!自立活動で!ヨガの呼吸ポーズをしよう】 児童生徒のメンタルヘルス向上、教職員のセルフケアにもつながり、 不登校・神経発達症・ギフテッド...


【新刊】ちず先生と 動画で一緒にマインドフルネス!―子どもたちの心が穏やかになり、自己肯定感が高まる
代表理事の著作が販売開始となりました。(現在、予約販売中) 理事が入院中に企画書を書き、 あとがきを書いた「子どものためのマインドフルネス」が予約スタートしました。 mindful schoolsのカリキュラムと Laraのプログラム、日々の実践を織り交ぜて、...

2/26開催学習委員会 「多様な子どもへヨガ ~不登校や神経発達症の子どもへリラックスを伝える方法~」
「多様な子どもへヨガ ~不登校や神経発達症の子どもへリラックスを伝える方法~」 ということで当法人理事でもある中野先生の学習委員会の申し込みを開始しました! テーマ ①ヨガやマインドフルネス、そもそもリラックスが目的? ②不登校・引きこもりの子どもの心...

特別支援ヨガ交流会のお知らせ
特別な配慮を要する児童生徒への支援の方法や体の使い方の学びとして 特別支援学校の先生によるヨガ授業が各地域で行われていることを知り得て、 東京都田無特別支援学校鈴木教諭と代表理事太田がファシリテーターとなりながら、 授業としてヨガを活用する点について情報交換する会を設けるこ...