

特別支援学級・自立活動へヨガ導入をめざして
がっこうヨガ推進委員会では、特別な配慮を要する子どもたちへのヨガのあり方を研究しております。 いわゆるASD ・ADHDといった神経発達症の子どもたちや 運動習慣がないか、運動の不得手なタイプの子どもたち、 なかなか運動に気持ちが向かないタイプの子どもたちへのヨガ導入は...

【開催のお知らせ】第1回交流会/授業評価と指導案
⚫︎日時:2023年6月9日(木) 21時スタート(終了は22時頃) ⚫︎対象:がっこうヨガ会員 ⚫︎料金:無料 ⚫︎参加方法:オンライン(途中入退室自由 ⚫︎テーマ:授業評価と指導案 録画アーカイブ対応あり ⚫︎サービス内容...


代表理事・太田千瑞の個別相談 6,7月予約開始
学校現場にヨガを導入したいけど、どのように管理職に提案したらいいのかわからない・・・ 子ども達が思ったのと違う動きをしてしまって理由がわからなくて困っている・・・ なんとなくキッズヨガをしてきたけど、できない子、参加しない子が一定数いて、そんな子にどのようにアプローチしたら...

【お知らせ】第1回がっこうヨガ研修/中山みのり先生
⚫︎特別支援学校・特別支援学級における体育・自立活動に活用するヨガを深める ⚫︎テーマ: ・脳性麻痺児とは?症状(体の動き)について ・脳性麻痺の特徴 ・ヨガの動きと脳性麻痺児の身体的特徴 ・運動負荷量と運動強度について ・PTとして脳性麻痺児と関わる際に気を付けていること...